北陸富山で高性能住宅を手掛ける「いばやし建築」のブログ

住まいは、安全性(構造強度)プラス快適性(最適な温度と湿度のコントロール)そして長期的にランニングコストが抑えられる家を創ることが重要。決して一般の工務店、ハウスビルダー、大手ゼネコンでは絶対真似のできない住まい創りをコンセプトにしています。

▼このブログが少しでも参考になったと思われた方はクリックをお願いします。


計画中ランキング
  にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ
にほんブログ村

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

止水版施工

鉄筋下部に見えるグレーの部材が止水版です。 水害対策をする場合基礎の立ち上がり部分がハザードマップの冠水水位より上に木造家屋を施工する事になるので、コンクリートをベースと立ち上がりと別の日に施工する事となります。 コンクリートは、硬化した後…

鉄筋工事

建物の墨出しの次は鉄筋工事です。 一般的な木造住宅の基礎の立ち上がりの高さは450~600位ですが、今回水害対策も兼ねているので立ち上がりの高さは2400と高くなり鉄筋の量も一般住宅で2~3t程度の鉄筋量が今回は16.4t(許容応力度計算に…

墨出し開始

トランシット 捨てコンクリートの打設後は建物の墨出しをしていきます。 上記写真にあるトランシットという光学機器でまず、点と点を結び直線を出したら建物の矩(直角)を出して、トランシット角度(デジタル表示で270度が見えています。)を90度に合わせて…

捨てコンクリート打設

本日は捨てコンクリート打設の模様です。 一般木造住宅ではあまりやる事はないですが、今回は建物の規模がかなり大きいのと構造が混構造で基礎の立ち上がりが2.4mもありRC造+木造の混構造となるためこのような手順となります。 井林が在来の木造大工をす…

不誠実な人と誠実な人の見分け方。

前回の記事で、エクセルギーハウスを作ろうという本の著者(黒岩哲彦氏)について書きました。 この人物を知るきっかけは建築の未来の形を探している中で、自分だけ地域の一番を目指した結果出くわしてしまった悲劇でした。 当時の私は高性能な住宅の意味も…

新春のご挨拶と十年越しの自宅建設の始まりと、え〇せるぎーのしくじり先生(-_-;)

明けましておめでとうございます。 去年お世話になった方々にきちんとしたお礼を伝える事もままならず、自分が必要と思った事はどんな無理をしても手を付けてしまう私の性分のせいでご迷惑をお掛けしていた皆様に。心の底からの感謝と今までのご恩に何として…