北陸富山で高性能住宅を手掛ける「いばやし建築」のブログ

住まいは、安全性(構造強度)プラス快適性(最適な温度と湿度のコントロール)そして長期的にランニングコストが抑えられる家を創ることが重要。決して一般の工務店、ハウスビルダー、大手ゼネコンでは絶対真似のできない住まい創りをコンセプトにしています。

▼このブログが少しでも参考になったと思われた方はクリックをお願いします。


計画中ランキング
  にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ
にほんブログ村

止水版施工

f:id:IBAYASHIKENTIKU:20200131202516j:plain

鉄筋下部に見えるグレーの部材が止水版です。

水害対策をする場合基礎の立ち上がり部分がハザードマップの冠水水位より上に木造家屋を施工する事になるので、コンクリートをベースと立ち上がりと別の日に施工する事となります。

 

コンクリートは、硬化した後に打設した場合は、必ず打ち継ぎ部分が出来てそこは隙間が出来てしまうので写真のようなゴムの止水版を施工する事になります。

 

水の侵入があると様々な問題が発生します。

 

そういう理由から一滴の水も完成後の住まいには一滴の水も入れてはならぬのです。

 

f:id:IBAYASHIKENTIKU:20200131204205j:plain

止水版の中央に線がありますが、そこがコンクリートの天端となります。

そこから先は建物内部に水が浸入しないように水返しとなります。

今回施工がまだなのでありませんが、この他に防水材を塗布します。

その様子もまた、お伝えしようと思います。